歯を白くするための
審美歯科の治療メニュー
いくつご存知ですか?歯を白くするために行えること
ここでは、歯を白くするために審美歯科にて行える施術の種類と、それぞれの概要やメリット、デメリット、費用相場などをご紹介していきたいと思います。審美歯科に興味のある方や、歯を白くしたいと願っている方は、大まかにはご存知でしょう。しかし、実は細かく見ていくと、多種多彩な方法があるのです。ぜひ、知識を深めておいてください。
いくつご存知ですか?歯を白くするために行えること
ここでは、歯を白くするために審美歯科にて行える施術の種類と、それぞれの概要やメリット、デメリット、費用相場などをご紹介していきたいと思います。審美歯科に興味のある方や、歯を白くしたいと願っている方は、大まかにはご存知でしょう。しかし、実は細かく見ていくと、多種多彩な方法があるのです。ぜひ、知識を深めておいてください。
審美歯科にて、歯を白くするために受けることができる施術は、クリニックにもよりますが、様々な種類があります。
しかし、大きく分けると、その種類は2つ。ホワイトニングとセラミック治療になります。
つまり、専用の薬品を使って歯そのものを白くするやり方がひとつ。もうひとつは、セラミックで製作された白い人工歯を装着する方法なのです。詳しく見ていきましょう。
審美歯科医院にて、歯科医師によって行われるオフィスホワイトニングの主流がこの方法。
ホワイトニング剤に漂白効果が高く、即効性が高いとされる過酸化水素水を主成分としたものが用いられます。
歯にホワイトニング剤を塗布した上で、LEDやレーザーなどの光源を照射することで、ホワイトニング剤がより効果的に歯に浸透していくようにするのが大きな特色です。
LED・レーザーホワイトニングの料金相場
湘南美容外科・歯科 | 『プレミアムホワイトニング』 | 1回5万1,030円/3回12万9,760円 |
---|---|---|
共立美容外科・歯科 | 『オフィスホワイトニング』 | 16歯3回セット10万8,000円 |
青山通り表参道歯科クリニック | 1歯3,150円(2回目以降は2,100円) | 『オフィスホワイトニング』 |
近年注目となっている方法で、分割ポリリン酸という安全性の高い物質を用いることで、施術中や術後に知覚過敏などを防止。
また歯のコーティングや表面強化といったメリットも期待でき、さらに費用の面でも比較的リーズナブル。
ただしホワイトニングと呼称されているものの、実は歯そのものを白くする働きはなく、あくまで歯の汚れを落とし、表面をコーティングするという仕組みになります。
ポリリン酸ホワイトニングの料金相場
湘南美容外科・歯科 | 『ポリリンホワイトニング』 | 1歯500円~/上下20本1万円 |
---|---|---|
ミュゼホワイトニング | 『ポリリンホワイトニング』 | 1歯500円 |
ホワイトニング施術を自分で行うことで、手軽&安価でホワイトニングが行えるセルフホワイトニング。
説明を聞いてから、自分でホワイトニングジェルを塗り、ライトを照射するという流れが一般的です。
歯の汚れを落として、生まれもった元々の歯の色に戻す施術となるので、さりげないホワイトニングをしたい方にオススメ。
セルフホワイトニングの料金相場
LBSホワイトニング | 『歯のホワイトニング 1回コース』 | 4,980円 |
---|---|---|
ホワイトニングバー | 『ポリリンホワイトニング』 | 4,000円 |
NASAの元科学者も開発に関わっていた施術方法で、一度で16段階ある歯のトーンの8~10段もトーンアップするブライトホワイト。
その効果の高さが大きな特徴ですが、白さが長持ちをすることでも知られており、適切なメンテナンスを行えば、効果が2~3年持つことも、アメリカの大学の研究で証明されています。
また、安全性についても世界でも基準が厳しいアメリカ食品医薬品局のお墨付き。効果&持続性&安全のどれもカバーするオールマイティな施術です。
ブライトホワイトの
料金相場
ティースアート | 『ブライトホワイト』 | 60,000円(20本~24本) |
---|
日本の企業によって開発されたもので、16段階ある歯のトーンの上から4段目であるB1まで、個人差はありますが、1回~2回という少ない施術数で白くできるのが強み。
施術時間も1時間程度と大変短いため、短時間で大きな効果を得たい忙しい方にもおすすめの施術です。短時間で効果が出ますが、歯を傷める原因と呼ばれているホワイトニングジェルのph値が、歯に悪影響を起こしにくい6となっており、歯への優しさも考慮されています。
ティオンホワイトニングの料金相場
ティースアート | 『ティオンオフィスホワイトニング』 | 上下16本:25,000円/上下20本:31,000円 |
---|
2種類の素材を用いて造られた義歯のこと。無機ガラス(超微粒子フィラー)が約7割。有機ガラス(高密度架橋活性材料)が約3割。
これらの粒子を結合させたもので、歯科治療に用いられる義歯の中では、保険治療で用いられるレジン(樹脂)と、審美歯科の主力であるオールセラミック(陶器)の、中間よりややオールセラミック寄りという存在。
審美性はオールセラミックには及ばないものの、自然の歯に一番近い義歯としての特色があります。
ハイブリッドセラミックの料金相場
ホワイトホワイト東京 | 『ハイブリッドクラウン』 | 1歯8万5,500円 |
---|---|---|
吉祥寺セントラルクリニック | 『ハイブリッドセラミッククラウン』 | 1歯7万5,000円 |
共立美容外科・歯科 | 『共立ハイブリッドセラミッククラウン』 | 1歯3万3,600円(6本以上で20%割引) |
文字通り、人工歯の全体がセラミックで出来ているタイプのこと。
白さや透明度が高く、強度や耐久性にも優れています。近年では、さらに審美性に長けたジルコニアセラミックも出てきましたが、まだまだセラミック治療の中でも王道という位置づけです。
なお、念のため誤解のないようにつけ加えておきますと、審美歯科治療に使用されるセラミックは、人工歯として一定以上の強度をもっており、落として割れる食器類のようなことはありませんのでご安心ください。
オールセラミックの料金相場
湘南美容外科・歯科 | 『オールセラミッククラウン』 | 1本74,520円/6本セット46万円 |
---|---|---|
大塚美容形成外科・歯科 | 『イーマックスクラウン』 | スタンダード1歯70,000円/プレミアム1歯10万円 |
高須クリニック | 『オールセラミッククラウン』 | 1歯10万円 |
人工ダイヤモンドとして用いられてきたジルコニアを義歯の内側のベース素材とし、その外側に陶器であるセラミックを焼き付けたのが、ジルコニアセラミッククラウン。
オールセラミック以上の輝きを実現しながら、強度や耐久性はメタルボンドと同等以上。それでいて金属は不使用という、まさに究極の人工歯という存在です。
2000年代半ば頃より、審美歯科に用いられるようになりました。
ジルコニアセラミックの料金相場
湘南美容外科・歯科 | 『ジルコニアセラミック』 | 1本9万8,000円/6本セット52万4,880円 |
---|---|---|
品川デンタルケアクリニック | 『ダイヤモンドセラミック』 | 1本90,740円/4本セット34万1,660円/6本セット50万7,400円 |
青山通り表参道歯科クリニック | 『ジルコニアオールセラミッククラウン』 | 1歯15万円 |
保険治療の人工歯と、オールセラミックの中間的存在。内部の土台部分には金属を用いて、その上から陶器であるセラミックを焼き付けたものです。
白さや輝きという審美面では、オールセラミックやジルコニアには及びませんが、一方で、自然の歯に近い色合いという面では、保険治療の人工歯よりは格段に優れています。
また、強度や耐久性においては、メタルボンドの方が、オールセラミックよりも上回っています。
メタルボンドセラミックの料金相場
ザ・ホワイトデンタルクリニック | 『メタルボンドナチュラルセラミック』 | 1歯8万円 |
---|---|---|
吉祥寺セントラルクリニック | 『メタルボンドセラミッククラウン』 | 1歯10万5,000円 |
デンタルサロンプレジール | 『メタルボンドクラウン』 | 1歯12万3,000円 |
自分の歯に薄い人工歯を特殊な接着剤で貼り付けるという方法です。
使用される薄い人工歯は主にセラミック。装着に際しては、貼り付ける自分の歯を0.5mm程度(エナメル質の表面のみ)削った上で、人工歯をその形状に合わせて作成(その間はもちろん仮歯が装着されます)。
セラミッククラウンなどと比べると簡単に短時間で行うことができ、費用面でもよりリーズナブル。
ホワイトニングなどで効果が出なかった場合でも確実に白い歯が実現できます。
ラミネートベニアの料金相場
湘南美容外科・歯科 | 『ラミネートベニア』 | 1歯4万9,410円 |
---|---|---|
デンタルサロンプレジール | 『ティーシーズ』 (※歯を削らない独自施術) |
1歯6万1,000円 |
大塚美容形成外科・歯科 | 『ラミネートべニア法』 | 1歯8万円 |
インレーとは、簡単に言えば、虫歯の治療などで歯を削った後に、その痕に詰められている詰め物のことです。
保険治療の場合、多くの場合「金銀パラジウム合金」という金属が使用され、銀色で目立ってしまうといのが実情です。
この金属の詰め物を、セラミック製に交換することで、白く自然な見た目にすることが、他ならぬ、セラミックインレーなのです。
インレーの料金相場
湘南美容外科・歯科 | 『インレー』 | 1歯3万6,450円 |
---|---|---|
麻布十番クレールデンタルクリニック | 『オールセラミックインレー』 | 1歯5万円~6万円 |
ホワイトホワイト | 『セラミックインレー』 | 1歯5万4,000円 |
最後にせっかくのホワイトニングですから、選んでよかったと思える歯医者を選びたいもの。そのために押さえておきたいポイントを紹介しています。定期的に治療を受けられるようにするために、通院にピッタリの歯科医院やクリニックをぜひ見つけてください。
Copyright (C) 自分史上最高の輝きに!
審美歯科パーフェクトガイド All Rights Reserved.